ボランティア活動
      ボランティア活動
病院ボランティアとは
病院ボランティアとは、病院内の医師、看護師、医療技術部、その他の職員と協力して患者様が安心して良い治療が受けられるよう、医療行為は直接かかわらない病院業務の補助者として利用する人々にサービスを提供する人のことです。
ボランティア活動への参加対象者について
ボランティア活動へは、基本的にどなたでも参加は可能ですが、赤十字と地域を結ぶかけ橋としての役割を果たすべき責任と自覚をもって活動できる方を対象といたします。
            ただし、下記の条件を満たしていることが必要となります。
- 明るく心身ともに健康で、18歳以上(高校生不可)70歳以下の方
 - 患者様の個人情報やプライバシーを守れる方
 - 患者様への心遣いができ優しく対応できる方
 - ボランティア活動上での規律と秩序を守れる方
 - 原則、1週間に1回、3時間以上の活動ができ1年以上継続して活動が可能な方
 
活動時間
9:00~12:00(平日のみ)
主な活動内容等
◆外来
- 総合案内、自動受付機前でのご案内
 - 中央採血室でのご案内
 - 眼科外来でのご案内
 - 母子保健センターでの赤ちゃんの子守り
 
◆ボランティア室
- 衛生材料作り等
 - パンフレットセット組み
 
◆入院病棟
- 病棟とリハビリ室の車椅子での送迎
 - 入院時の荷物搬送のお手伝い
 - 産着たたみ
 - 工作のお手伝い等(小児)
 
その他
- ボランティア保険への加入(自己負担)
 - エプロン、名札、ロッカー貸与(共有)
 
ボランティア募集
現在、新型コロナウイルス感染症等の影響により募集は行っておりません。
現在、22名のボランティアの方が活動しております。ボランティアに興味がある方、活動のきっかけがつかめない方、体験できます。下記までご連絡ください。
応募方法
- ボランティア活動申込書(募集期間中に掲載します)
 
募集期間
現在、新型コロナウイルス感染症等の影響により募集は行っておりません。
主なボランティア活動までの流れ
- ボランティア面接申込書の提出
 - 個別面談及びオリエンテーション(活動内容、日時等)
 - 健康診断書提出(1年以内)※基礎疾患等がある方は不可
 - ボランティア活動申込書
 - ボランティア活動に関する合意書
 - 個人ボランティア登録
 - ボランティア保険加入(全員加入、自己負担)
 - ボランティア活動開始
 
※車椅子、その他活動制限がある場合は、講習等受講終了後になります。
お問い合わせ
お問い合わせ先は医療社会事業課
武蔵野赤十字病院 医療社会事業課
            武蔵野市境南町1-26-1
            TEL:0422-32-3111
            
