放射線科
診療科の紹介
当科は高度医療機器を用い画像診断、放射線治療、核医学の3領域に関し9名の常勤医師 (診断7名 治療2名) 、41名の診療放射線技師、22名の看護師、7名の事務で業務にあたっている。
画像診断はマルチスライスCT、1.5TのMRIといった高度な診断機器をもちいた検査を行い、放射線学会専門医による画像診断報告書を付けている。血管造影ではカテーテル手技を利用した経血管的治療として、肝がんに対する塞栓化学療法 (TACE) や生命を脅かすような出血に対する緊急止血術など多数の治療を行っている。また、画像誘導下での正確な穿刺技術に基づく、CT下生検や膿瘍ドレナージ、腹水-静脈シャント (デンバーシャント) 、各種ステント留置、CVポート留置など、多岐にわたる非血管系治療にも積極的に取り組み、多くの症例を経験している。
放射線治療は3次元治療計画装置を用いた高精度の放射線治療、ラジオサージェリーを放射線治療専門医、認定機構の放射線治療専門放射線技師、医学物理士の共同作業として行なっている。2006年より脳に加え体幹部の定位放射線治療にも本格的に取り組んでいる。2014年からリニアック更新に伴い高精度放射線治療センターとしての運用が始まり、強度変調放射線治療にも対応している。
核医学はSPECT対応ガンマカメラによる検査を行っている。診断医が担当しているが、心臓の負荷検査に関しては循環器科医師のもとで検査が行なわれている。
認定施設
- 日本医学放射線学会放射線科専門医総合修練機関
- 日本放射線腫瘍学会認定協力施設
- 日本核医学会専門医教育機関
- 日本IVR学会専門医修練認定施設
初診の方は、おかかりの医療機関の紹介状と受診日の事前予約が必要となります。
スタッフ紹介
常勤医師数
9名
部長:星 章彦 (ほし あきひこ)

専門領域
- 放射線治療
資格等
- 放射線治療専門医
- 日本がん治療認定医機構認定医
- 東京医科歯科大学医学部臨床教授
- 第一種放射線取扱主任者
- がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了
1998年当院にリニアックが導入された際に着任し、放射線科の業務の中でも専ら放射線治療に携わっています。 当時から脳の定位放射線治療に積極的に取り組んできましたが、最近では肺など体幹部の定位放射線治療も行っています。 高精度の治療が中心となっており、この10年で総件数も倍増していますが、悪性腫瘍が中心となりますので患者さんが安心して治療に取り組めるよう、きめ細かく丁寧な治療を速やかに進めていくべく日々の診療にあたっています。
部長:姫野 佳郎 (ひめの よしろう)

専門領域
- 画像診断
- IVR
資格等
- 日本医学放射線学会放射線診断専門医
- 東京医科歯科大学医学部臨床教授
- がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了
副部長:竹口 隆也 (たけぐち たかや)
専門領域
- IVR
資格等
- 日本医学放射線学会放射線診断専門医
- 日本IVR学会IVR専門医
- がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了
- 東京医科歯科大学臨床准教授
医師:山下 詠子 (やました えいこ)
専門領域
- 放射線診断
資格等
- 日本医学放射線学会放射線診断専門医
- 日本医学放射線学会研修指導者
- 日本核医学会PET核医学認定医
- 肺がんCT検診認定機構肺がんCT検診認定医師
- 医師の臨床研修に係る指導医講習会修了
- がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了
医師:赤坂 浩明 (あかさか ひろあき)
資格等
- 日本医学放射線学会放射線診断専門医
医師:倉田 彰子 (くらた あきこ)
資格等
- 日本医学放射線学会放射線診断専門医
- 検診マンモグラフィ読影認定医
医師:竹口 友有子 (たけぐち ゆうこ)
専門領域
- IVR
資格等
- 日本医学放射線学会放射線診断専門医
- 日本IVR学会IVR専門医
- がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了
- 東京医科歯科大学医学部臨床講師
医師:篠村 一磨 (ささむら かずま)
専門領域
- 放射線治療
資格等
- 日本医学放射線学会 放射線科専門医
- がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了
医師:南塲 鳴華 (なんば めいか)
資格等
- がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了
可能な検査・治療・器械について
放射線診断
- CT
- MRI
- 血管造影 (DSA)
- 心臓カテーテル検査 (循環器科)
- X線TV装置
- 骨密度測定装置
- 乳腺撮影装置
- 一般X線撮影装置その他
放射線治療
- リニアック (脳、体幹部定位放射線治療対応、強度変調放射線治療対応)
核医学診療
- ガンマカメラ (SPECT対応)
- 甲状腺機能亢進症に対する放射性ヨード内用療法 (内分泌代謝科)
受診するにあたってのお願い
検査
CT、MRI、骨密度、核医学検査について院外からのご依頼をお電話で受け付けています。造影検査については、喘息などアレルギーの既往、腎機能などの情報をお知らせください。
治療
放射線治療は予約制となっておりますので、FAX予約をご利用ください。当科では入院治療は行っておりませんので、入院が必要となる場合当該疾患担当科への紹介をお願いします
診療実績
検査
2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度 | 2015年度 | 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | |
単純撮影 | 90,697 | 89,756 | 89,946 | 87,418 | 85,235 | 83,218 | 86,529 | 90,941 | 94,644 | 99,400 | 98,781 |
透視撮影 | 3,067 | 2,972 | 3,031 | 2,609 | 2,588 | 2,420 | 2,383 | 2,292 | 2,166 | 2,296 | 2,120 |
CT | 30,196 | 31,299 | 32,142 | 32,404 | 33,751 | 33,231 | 33,791 | 33,001 | 34,972 | 37,332 | 38,698 |
MRI | 11,689 | 11,618 | 11,682 | 12,005 | 11,926 | 11,945 | 11,960 | 11,293 | 11,911 | 11,891 | 11,853 |
血管造影 | 1,004 | 1,008 | 954 | 836 | 934 | 1,003 | 1,020 | 984 | 983 | 1,018 | 985 |
核医学検査 | 2,833 | 3,163 | 3,287 | 2,853 | 2,852 | 2,776 | 2,594 | 2,652 | 2,663 | 2,684 | 2,534 |
治療
2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度 | 2015年度 | 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | |
新規患者数 | 416 | 463 | 403 | 353 | 338 | 377 | 386 | 369 | 410 | 460 | 434 |
総件数 | 7,838 | 9,308 | 8,451 | 8,171 | 7,916 | 8,591 | 8,484 | 8,347 | 9,201 | 9,611 | 9,348 |
脳定位放射線治療件数 | 26 | 33 | 39 | 27 | 21 | 18 | 24 | 40 | 43 | 43 | 50 |
体幹部定位放射線治療件数 | 23 | 51 | 17 | 35 | 31 | 23 | 20 | 17 | 20 | 34 | 28 |
強度変調放射線治療 | 10 | 24 | 44 | 56 | 54 |