日本赤十字社 武蔵野赤十字病院

初期研修医初期研修医

令和5年(2023年)度 初期臨床研修医募集要項

30年以上前から臨床研修医を採用しており、研修医の存在は当然という雰囲気が病院にいきわたっています。 研修医を教え、研修医に教えられながら、共に救急医療や地域医療を担っています。

募集要項

応募資格 武蔵野赤十字病院初期臨床研修プログラムでの研修を希望し、次のいずれかに該当する者
(1)第117回医師国家試験に合格する予定の者
(2)医師国家試験に合格している者
※地域枠の学生の方は、臨床研修の勤務条件について都道府県との契約等をご確認のうえご応募ください。
出願手続 応募希望者は、次の5つの書類を添えて申し込む
(1)履歴書1通(>当院指定用紙【A3・手書きとする】・写真貼)
(2)自己PR(>当院指定用紙【A4・手書きとする】)
(3)卒業見込証明書または大学卒業証明書
→ (上記応募資格の(1)に該当する者)
医師免許証の写
→ (上記応募資格の(2)に該当する者)
(4)>試験選考日の希望連絡票
(5)返信用封筒 1通
 ※ 定形型封筒「長3」に84円切手を貼り、8月1日~5日の間に連絡のとれる(帰省先等)住所を記入する。
出願締切日 締切日 令和4年7月22日(金)必着 持参の場合は14時まで
選考方法 財団法人医療研修推進財団 医師臨床研修マッチング協議会のマッチングに則る。
筆記・面接によって当院の選考を行う。
選考日 試験日 令和4年8月22日(月)~26日(金)の連続した2日で行う。
 1日目:筆記試験 2日目:面接試験 として行う
※面接は筆記試験の合格者にのみ行う。
(合格発表は、筆記試験の翌日午前中に行う)
>試験選考日の希望連絡票はこちら
採用予定人員 10名(国家試験に不合格の場合、採用を取り消す。)
研修期間 令和5年4月より24ヶ月
>研修プログラム
身分 初期臨床研修医(常勤嘱託職員)
給与 1年次 本俸259,500円 地域手当41,520円  計301,020円
2年次 本俸274,500円 地域手当43,920円  計318,420円
時間外手当、深夜手当、通勤手当、住居手当、扶養手当を該当者に支払う
退職金(当院規程)支給あり
賞与なし
健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険等加入
医師賠償保険(日赤団体保険)に任意で加入できる
【参考】
月額見込額(税込・夜勤5回・時間外勤務50時間として)
1年次 約 460,000円
2年次 約 490,000円
勤務時間 シフト勤務
平日日勤 8時30分~17時(休憩45分)
平日夜勤 17時~翌9時30分(休憩60分)
休日日勤、夜勤業務あり
※アルバイトは認められません
休日 土・日・祝日・創立記念日(5月1日)・年末年始(12月29日~1月3日)
休暇等 年次有給休暇(初年24日〔夏季休暇3日を含む〕、翌年24日と前年の繰越日数)
特別有給休暇(慶弔関係は申請により付与)
その他当院就業規則による
独身寮
院内寮 利用料 25,000円、
院外寮 利用料 47,380~63,030円
(武蔵野市、三鷹市、小金井市)
※入居者には住居手当支給なし
※自身で賃貸契約をするときには住居手当制度あり
※当院と提携している不動産会社あり(割引制度)
その他 ・当院は完全禁煙につき、休憩中も含め喫煙は不可。
・傷病等により長期間研修に従事できない場合は、研修期間を延長する。
応募・問い合わせ 武蔵野赤十字病院 人事課
〒180-8610東京都武蔵野市境南町1-26-1
『初期臨床研修医応募書類在中』と朱色で明記すること。
Tel:0422-34-2120 Fax:0422-32-3525
E-mail:kyoiku.hisho@musashino.jrc.or.jp

応募上の注意

  • 出願書類はなるべく郵送にてお願いします。
  • 応募書類を直接提出する場合は、事前連絡のうえ、人事課までご持参ください。
    (平日:8時30分~17時、7月22日は14時まで)
    ※ 夜間・休日の救急センターではお預かりできません。
  • 出願締切日以降に郵送等で届いた応募書類は、無効となります。
  • 応募時点で医師臨床研修マッチング参加申込を完了してください。
    大学から貸与されたIDを用いて、ご自身のユーザIDを取得することが必要です。
  • 大学からの推薦状は採用に考慮しませんので、不要です。
  • 履歴書の連絡先(電話番号・メールアドレス)につきましては、こちらから連絡を とる可能性もありますので、 誤りのないようにしてください。
    メールアドレスの記入には、
    o(オー)0(ゼロ)-(ハイフン)_(アンダーバー)の 区別が付くように記入をしてください。

応募者の個人情報について

  • お預かりしました履歴書等の情報は ①採用試験 ②財団法人医療研修推進財団 医師臨床研修マッチング協議会への登録 ③当院からのご案内の送付等に使用いたします。
  • 履歴書・応募者名簿の閲覧については、採用試験に携わる当院試験官及び担当事務職員のみとします。
  • ご提出いただいた応募書類は返却せず、責任をもって廃棄させていただきます。
  • 医学生が受験しているか否か、また筆記試験等の合否の結果についての問い合わせについては、ご本人以外にはお答えできません。


ページのトップへ